かんぽ生命2015年入社
中尾 茜Akane Nakao
リテールサービス統括部
高校時代はとにかく部活動に力を入れていました。バレーボール部に所属しており、仲間たちと大会に向けて一致団結し、がむしゃらにプレーしていました。県大会で一度も勝てなかった相手に勝利しベスト8になった時のあの感動は、今でも鮮明に覚えています。
大学時代は、初めての一人暮らし、初めての飲食店でのアルバイト、初めての海外旅行など、今までできなかったことをたくさん経験できました。特に力を入れたのは、ボランティア活動です。商店街のゴミ拾い、東日本大震災からの復興を支援するためのイベント、点字ブロックについての勉強会の開催など様々なことを企画・運営し、「誰かのために一生懸命取り組むことはこんなに楽しいんだ!」と気づきました。ボランティア活動で出会った友人とは、今でも旅行に一緒に行くほど仲が良いです。とても充実した学生時代でした。
終業後は同僚と食事に行くことが多いです。仕事の相談や世間話などたくさんお喋りしながら食事を楽しんでいます。郵便局の方とも食事に行くこともあり、様々な話をして親交を深めています。
休日は家でゆったり過ごします。録画しているテレビ番組や動画を見ていることが多いですが、最近はゲーム機を購入したことをきっかけに、地元の友達と通信して一緒にゲームをすることにハマっています。
外に出かけた時は、買い物をしたり、友人とカフェでお喋りをしたりしています。
かんぽ生命は、働き方改革が進んでいて、残業が少なく休みも取りやすい会社なので、プライベートを充実させることができます。
入社以来、様々な経験をしてきました。その中で最も嬉しかったことは、「中尾さんがいてくれたから頑張れた」とおっしゃっていただけたことです。
入社2年目の春、ある郵便局で、ロビーの一角に相談コーナーを作り、多数のお客さまから保険に関するご相談を承る「ライフプラン相談会」を開催することとなり、準備を手伝ってほしいという依頼を受けました。その郵便局はライフプラン相談会を開催するのが初めてで、私自身も初めて自分一人で準備を手伝うという状況でした。ライフプラン相談会の開催期間は2日間。2週間前から郵便局をこまめに訪問し、社員さんにライフプラン相談会の手順を説明して、相談コーナーを作るために机・椅子・仕切りの配置を考え、一緒に飾りつけもしました。全員が「ライフプラン相談会を成功させるぞ!」という気持ちで団結していたと思います。私も「絶対成功させたい!」という気持ちでいっぱいでした。
そして迎えたライフプラン相談会当日、様子を見に行くと郵便局は大盛況。私は本当に嬉しく、ライフプラン相談会が終了した翌日に郵便局にお電話をさせていただきました。その時に社員さんからおっしゃっていただいたのが、冒頭のお言葉です。
この経験を通して、リテールサービス統括部は郵便局の身近な存在であり続けることが大切だと感じました。今後もかんぽサービス部や郵便局の良き相談相手になれるよう、たくさんのことをマスターしていきたいと思います。
リテールサービス統括部は、かんぽ生命の保険販売の“パートナー”として、かんぽサービス部や募集代理店である郵便局の営業・業務をサポートする部署です。リテールサービス統括部の業務の内容は、保険販売実績の成績表の作成、営業推進の向上を目的とする施策の企画・運営、好取り組み事例を内容とする情報紙や会議資料の作成です。
営業面のサポートでは、かんぽサービス部や郵便局を訪問し、営業推進に対するお礼、募集品質についての指導、ライフプラン相談会の開催に向けた準備のお手伝いのほか、保険営業のスキルアップのための研修、生命保険募集人の資格を取得するための講習会を企画して、その研修などで講師をします。業務面のサポートでは、コンプライアンスに関する指導、事務作業で発生している不備の情報提供や各種書類を適正に取り扱っているかの確認などを行います。
私は主に営業面のサポートを行っています。特に多い仕事がかんぽサービス部や郵便局への訪問です。担当しているエリアの保険販売実績の成績表や販売実績の分析シートを作成し、かんぽサービス部・郵便局を訪問して局長や社員さんと営業推進を目的とする施策の内容を打ち合わせたり、その施策の実施に向けた準備やライフプラン相談会の支援などを行っています。
ほかにも、保険営業に積極的にお取り組みいただいている社員さんにお話を伺い、保険営業の好取り組み事例として情報紙に掲載したり、事務作業を進めるうえで注意すべき点をお伝えしています。
また、かんぽサービス部・郵便局での研修や制度改正の講習会でも講師をさせていただいています。
生命保険の仕事を通じてたくさんの出会いがあることや、その出会いによって自分が大きく成長できることがかんぽ生命の魅力です。入社当初の私はとても人見知りで、周囲と打ち解けるのに苦労しました。その時に手を差し伸べてくれたのが、同僚や先輩・上司、郵便局の局長や社員さんです。今の私があるのは、かんぽ生命に入社して出会った方々のおかげです。
私の目標は「必要とされる人になること」です。仕事をするうえで当たり前のことですが、当たり前だからこそ自分のモットーにしています。ライフプラン相談会の準備を初めて任せてもらった時の出来事をきっかけに、その気持ちが強くなりました。自分を必要とし信頼してくれている人がいることを受けとめ、多くの人のために頑張ろう!と思います。皆さまからの信頼を守るために、精一杯最善を尽くしていきたいです。
私は日頃から、相手の立場に立って行動することを意識しています。かんぽ生命はいつでもお客さまを第一に考えて、より良いサービスを提供することを目指しています。リテールサービス統括部におけるお客さまは「郵便局」です。郵便局が今何を求めているのかを郵便局の立場に立って考え、旬の情報をお届けできるように日々情報収集に徹しています。また、郵便局との良好な関係作りも大切にして、郵便局を訪問した際には社員さんと言葉を交わす時間を設け、コミュニケーションを深めています。
リテールサービス統括部はとてもやりがいを感じる仕事ですが、すぐにはやりがいを感じないかもしれません。受け持つ業務はとても幅広く、成し遂げることに苦労するかもしれません。しかし、だからこそ様々なことに挑戦できます。うまくいかなくても何度も挑戦できる、そして、挑戦して自分の秘めた可能性を感じられると思います。チャレンジすることが好きな方、いろいろな経験をしてみたい方、誰かのために一生懸命頑張れる方、ぜひ私たちと一緒に働きましょう!